30代からの公共政策大学院

本業のコンサルタントは休職中。大学院での日々を記録します。

学生寮に引っ越し

今週は学生寮に引っ越しました。

 

キャンパス内の寮で、自然豊かな環境です。

留学生もいっぱい。

 

なんだか海外のキャンパスライフのようで嬉しい。

 

f:id:Fuyuneko:20210326223717j:plain

初日は毎年ウエルカムディナーがあるようなのですが、

今年はコロナでなし・・残念。

 

代わりにお弁当の配布がありました。美味しいカレーでした。

 

夕方からは寮のガイダンス、ビンゴ大会。

10年ぶりの学生生活、ワクワクしながら始まりました!

 

来週はいよいよ大学でガイダンスが開催されます。

 

入学手続きしました

大学院から入学に関する書類が届きました。

お金を振り込んで、必要書類を記載して、郵送。

 

書留にしたので届いているのは確認できているのですが、

きちんと受理されているのかが気になります・・・

会社も休職手続きしていますし、入学できなかったら大変です。

 

昔公務員採用試験を受けて、受かった後の手続きもそうでしたが、

こちらが送った書類に対するレスポンスが何もないので不安になります。

(公務員は結局断りましたが)

 

授業は基本オンラインではなく、教室で行うようで楽しみです。

PCの購入

無事会社の休職が確定し、来月からいよいよ入学です。

 

仕事は今プロジェクト2つに参画しているのですが、

今月半ばには終わるので、実質働くのはあと数日です。

 

休職中は会社PCを返却しないといけないとのことで、

新しく購入することに。

MacBookAirにしました。学割で安くなりました!

 

ダメもとで10年前のMacBook Proを下取りに出したところ、

1万円になったのも嬉しいです。

 

だんだん入学が現実味を帯びてきて、ワクワクしています。

入学前にもう一度経済学の復習もしないと。

休職の交渉

4月からの大学院に向けて、

正式に会社に休職したいと伝えました。

 

上司には推薦状を書いてもらったので、

大学院に合格していることは伝えています。

 

改めて、1年間休職したいことを電話で話しました。

 

もちろん休職はOKとのこと、

そして帰ってきてほしいけれど、

他にやりたいことが見つかったら違う道を選んでも良いと言ってくれました。

(大学院が理由で休職した人の9割は転職するとか・・)

 

もともと大学院や留学を目的に休職する人はちらほらいる会社ですが、

上司に理解があってとてもありがたいです。

 

無事に4月から休職できることになりました。

経済数学の勉強

経済数学を一から勉強しています。

私は文系だったので、数学を勉強するのは高2以来です。

すっかり忘れてしまっています・・。

 

使っているのはこの本です。

 

  1. 経済学と数学がイッキにわかる!

  2. 経済学で出る数学 ワークブックでじっくり攻める

 

大学院からおすすめされたのは2の本ですが、

理解が難しかったので1から読み始めました。

 

1は最初の方は「簡単すぎる・・」と思いましたが、

基本から復習できて徐々に難易度があがっていくのが良かったです。

 

入学前にもう一度読み直そうと思います。

実際の授業についていけるか、不安です。。

本の紹介:コミュニケーションのプロになるために

私の仕事はコンサルタントです。

 

数か月ごとに参画するプロジェクトが変わります。

 

その都度、クライアントのこと、クライアントが抱える課題に関することを、

勉強していかなければなりません。

 

現在参画しているプロジェクトのテーマが、

「コミュニケーション活性化」です。

 

 

コミュニケーションのやり方を変えて、

社員のみなさんが楽しく、成果を上げられるような職場にするための、

ご支援をしています。

 

今回のプロジェクトで参考にした本をご紹介します。

 

  1. 神トーク「伝え方しだい」で人生は思い通り

  2. 解決志向の実践マネジメント
  3. 精神科医が教える聞く技術
  4. 他者と働く
  5. あなたの話はなぜ「通じない」のか
  6. 伝え方が9割

 

複数の本を読んでいると、

抑えるべきポイント、思想は似通っていることに気が付きます。

 

コミュニケーションの基本を抑えれば、仕事だけでなく、

家庭や友人との付き合いにも生かせます。

(書いてあることを実践するのは、とても難しいのですが)

 

この中でも特に良いのが「解決志向の実践マネジメント」。

 

人はつい何か上手くいかないことがあると、

「何が悪いんだろう?」 「何が原因だろう?」

と考えがちですが、

 

「何が上手くできているんだろう」「解決に向けて何ができるだろう」

という思考に転換することの必要性が書かれています。

 

課題から解決する方法で上手くいくこともありますが、

確かに、人と人とのコミュニケーションの場合、

人の誤りを指摘すると角が立つ・・・

 

コミュニケーションって難しいですね。奥が深いです。

 良い本があったらぜひ教えていただきたいです。

 

合格者説明会に参加しました②

説明の後には、オンライン上で懇親会がありました。

 

専攻ごとにzoomのグループに分かれて、

教授と合格者が自己紹介をしたり、質問をしたりするもの。

 

共に学ぶクラスメイト次第で、学びの質が変わると考えているので、

とても気になっていました。

 

全員の自己紹介を聞いて、内訳はこんな感じでした。

  • 社会人と学卒者は半数ずつ程度
  • 学部で経済専攻だった方とそうでない方は半数ずつ程度
  • 留学生は1割程度(コロナの影響がなければもっといるのでしょうか)
  • 社会人(男性)は全員が官公庁出身、全員が休職予定(退職はいない)
  • 社会人(女性)は全員が官公庁以外、退職予定の方も多い印象

 

社会人は男性と女性で傾向がはっきりわかれているのが印象的でした。

良い方が多そうで、春がますます楽しみです。

 

春に向けてのToDoとしては、

  1. 授業についていけるように、経済、統計の基本を学ぶ
  2. 研究テーマを決める

2月になってしまったので、そろそろ本腰を入れていかないと・・